メニュー

整備士 - 航空業界専門の求人サイト「航空人WEB」

整備士

整備士

11wide

主な仕事内容

 空港のランプで自らが点検整備した出発機に手を振る航空整備士。その姿は航空機を利用する私たちに安心感を与えてくれる。航空整備士は航空機のメカに精通した技術者で、極めて専門性の高い知識と技術を持っている。

 

 航空整備士の仕事は、法律に基づいて機体やエンジンなどの定期的な点検、状況に応じた修理、改修はもちろん、オイル類の給油・補給や機体の洗浄、塗装などメンテナンスサービスとも言える部分、さらにはパイロットの訓練で使用するフルフライトシミュレーターの保守点検まで含めた幅広い分野に広がっている。

 

 航空整備士というとフライトの出発前や到着時にスポットで機体全体の点検整備を行う運航整備士を思い浮かべるが、私たちの見えないところでも次に示すように幾つもの分野に分かれてそれぞれ専門の航空整備士が働いている。

 

・ドック整備…空港の格納庫で機体全般を整備する。機体整備、構造整備、電装整備、客室整備、塗装整備に細分化され、それぞれ決められた飛行時間や飛行回数に応じた整備を実施している。

・エンジン整備…機体から卸したエンジンを専門の工場で分解整備する。

・装備品整備…機体から取り外したランディングギア、フラップなどの動翼、さらには無線機や電装品などをショップと言われる専門の整備工場で点検整備を実施している。

 

 これらはそれぞれの専門分野に精通したスペシャリストで、出発機の点検整備を行っている運航整備士はジェネラリストといえる。

 

 このほか小型機とヘリコプターを運航する航空機使用事業会社や新型機を開発している航空機製造会社、そして自衛隊でも航空整備士は活躍している。

航空整備士になるには

 航空整備士を毎年定期的に採用しているのはANAとJALの航空整備専門グループ会社で、各社ともに航空専門学校と高等工業高等専門学校(高専)、理系の大学卒業者を対象に募集している。航空専門学校卒業者は在学中に航空機の整備を学び、二等運航整備士や二等整備士などの国家資格を取得している人も多い。現在は航空機の整備について学んだことのない高専や大学の理系学部出身者の採用も増えている。

 

 運航整備のみを行っているANA、JAL以外のスカイマークやAIRDO、Peachなどと、航空機使用事業会社、航空機製造会社は航空専門学校出身者を採用している。航空自衛隊は航空整備士という区分での採用はなく、隊員の中から航空機整備要員に選ばれてから専門教育を受けることになっている。

 

 エアラインの航空整備士のうち運航整備士とドック整備士は機種別の一等航空整備士を取得して、さらに社内の確認整備士の資格を取得する。一人前になるまで入社後5~6年間かかる。欧米製の航空機がメインのため英語力は必須でもある。

Copyright©航空人WEBAll Rights Reserved. login